さいたネット  さいたネット  さいたネット
  • ホーム
  • 会員のページ
  • 研究会
  • 新規ページ
  • 新規ページ
  • 新規ページ
  • ふれあいひろば

第98回研究会報告・スクラッチ  プログラミング

2017年11月19日


 義務教育の「学習指導要綱」が改訂され、早ければ2018年度から小学校で

プログラミング教育が始まります。

 この趣旨は「将来どのような職業に就くとしても普遍的に求められる力

としての『プログラミング的思考』を育む」とされています。
 プログラミング言語はたくさんの種類がありますが、Scratchは小学校低学年からの入門に適切な言語と言われています。
 Scratchの特徴は、いわゆるプログラミング言語ではなく、「ブロック」と呼ばれるブロック状のコマンド用パーツを組み合わせてプログラムを作る

ことです。
 これによって、プログラミング初心者でもゲーム感覚で、楽しくプログ

ラミングの 考え方が学べるといわれています。
 今度の研究会は、私たちもぐっと若返った気持ちでScratchを試し、子供たちがプログラミングに親しむ様子を体験してみました。

1、Scratch利用の準備
 Scratchプログラミングを楽しむには、ふたつの方法があります。
  (1)オンライン版 → Webブラウザがあれば良い
  (2)オフライン版 → ダウンロードしてインストールします
 作製したプロジェクトはオンライン版とオフライン版のどちらでも実行

 できます。

 Scratch のサイトは次の通りです。 https://scratch.mit.edu/

2、Scratchの画面
 研究会はオフライン版で体験してみました。次のような起動画面です。

  (1)背景:背景画面を変えることができます。自分で背景を作ることも

   できます。  

  (2)スプライト:、動かす物や人のことを指します。予めたくさんの

   スプライトが用意されています。自分でスプライトを作ることも

   できます。 

  (3)タブ:スクリプト、コスチューム、音の3つがあります。
   ・スプリプトとは命令の一覧です。
    命令は、動き、見た目、音、ペン、データ、イベント、制御、

    調べる、演算に分類されています。
   ・スクリプトをスクリプトエリアに移動してプログラムを作ります。
   ・コスチュームタブでコスチュームが表示されます。
   ・音では、コスチュームの発する音が表示されます。

 

    下記のWebサイトで、Scratchの基本操作方法を詳しく学ぶことができます。

 

    http://satotty755.hatenablog.com/entry/Scratch-kiso#Scratch

3、プログラミング体験
 スクリプトエリア右上の?をクリックするとTips が表示されます。
 この中の「Getting Started with Scratch」 を参考にして、初めての

 スクラッチプログラミングを体験しました。



会場   : 中央区・新川区民館         

             リーダー : 永岡 勝男 さん
       世話人  : 古川 勝彦さん
       時間   : 13:30~16:30


◆アンケート

☆感想:
 ・大変面白く予想以上でした。

 ・パソコン入門者の楽しみになりそうです。

 ・講習会のテーマとなり得そうです。

 

☆希望のテーマ:
 ・ネットからダウンロードした無料ソフトの除法方法を知りたい。


1765

  • 研究会予定
  • 第108回研究会報告・準備中
  • 以前の研究会いろいろ
    • 2018年10月研究会報告・ビジュアルなワード文書
    • 2018年9月研究会報告・エクセルで日付と時刻計算
    • 2018年8月研究会報告・エクセル資料・見やすくデザイン
    • 2018年6月研究会報告・PCの不満解消
    • 2018年5月研究会報告・Windows10を再評価
    • 2018年4月研究会報告・アカウントの仕組み
    • 2018年3月研究会報告・スクラッチプログラミング・その4
    • 2018年2月研究会報告・スクラッチプログラミング・その3
    • 2018年1月研究会報告・スクラッチプログラミング・その2
    • 2017年11月研究会報告・スクラッチプログラミング
    • 2017年10月研究会報告・サイバー犯罪から身を護る
    • 2017年8月研究会報告・今様のパソコン仕様
    • 2017年6月研究会報告・Windows10の疑問解決
    • 2017年5月研究会報告・エクセルの疑問解決
    • 2017年4月研究会報告・ Windows操作のはやわざ
    • 新規ページ
    • 2017年03月研究会報告・Eメールと文字コード
    • 2017年02月研究会報告・Webサービス利用
    • 2017年01月研究会報告・メールソフト検討
    • 2016年11月研究会報告・Windows用ブラウザいろいろ
    • 2016年10月研究会報告・スマホを使いやすく
    • 2016年8月研究会報告・そろそろLINE
    • 2016年7月研究会報告・モバイルとPCの連携
    • 2016年5月研究会報告・「モバイル活用!! どうしてます?」
    • 2016年1月研究会報告「Windows10・その3」
    • 2015年11月研究会報告・Windows10・その2
    • 2015年9月研究会報告・Windows10・その1
    • 2015年5月研究会報告・パソコンを支えるOS
    • 2015年4月研究会報告・HPビルダ・その2
    • 2015年3月研究会報告・HPビルダ・その1
    • 2014年11月研究会報告・PCお絵かき・その2
    • 2014年10月研究会報告・PCお絵かき・その1
    • 2014年9月研究会報告・Windows8.1アップデート・その2
    • 2014年8月研究会報告・Windows8.1アップデート
    • 2014年5月研究会・パソコンの解らないところいろいろ
    • 2014年4月研究会・Wordで3D画像
    • 2014年3月研究会・ホームページビルダー
    • 2014年1月研究会・Windows8.1・その2
    • 2013年12月研究会・Windows8.1
    • 2013年10月-研究会報告・GIMPで写真加工(合成)
    • 2013年8月-研究会報告・GIMPで写真加工
    • 2013年5月-研究会報告・Jimdoでさいた歳時記
    • 2013年4月・研究会報告・プレゼンテーション
    • 2013年3月・研究会報告・パソコンアートの世界
    • 2013年2月・研究会報告
    • 2013年1月・研究会報告・「Facebook」について
    • 2012年11月・研究会報告・オンラインソフトで画像加工
    • 2012年10月・研究会報告-スマートフォン体験
    • 2012年9月・研究会報告・Windows8
    • 2012年8月・研究会報告-FACEBOOK
    • 2012年7月・フォトショップ
    • 2012年6月-音を楽しむ
概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
Jimdo

あなたもJimdoで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から

  • ホーム
  • 会員のページ
    • 会員名簿
    • 総会
    • 運営委員会
    • 懇親会報告
  • 研究会
    • 研究会予定
    • 第108回研究会報告・準備中
    • 以前の研究会いろいろ
      • 2018年10月研究会報告・ビジュアルなワード文書
      • 2018年9月研究会報告・エクセルで日付と時刻計算
      • 2018年8月研究会報告・エクセル資料・見やすくデザイン
      • 2018年6月研究会報告・PCの不満解消
      • 2018年5月研究会報告・Windows10を再評価
      • 2018年4月研究会報告・アカウントの仕組み
      • 2018年3月研究会報告・スクラッチプログラミング・その4
      • 2018年2月研究会報告・スクラッチプログラミング・その3
      • 2018年1月研究会報告・スクラッチプログラミング・その2
      • 2017年11月研究会報告・スクラッチプログラミング
      • 2017年10月研究会報告・サイバー犯罪から身を護る
      • 2017年8月研究会報告・今様のパソコン仕様
      • 2017年6月研究会報告・Windows10の疑問解決
      • 2017年5月研究会報告・エクセルの疑問解決
      • 2017年4月研究会報告・ Windows操作のはやわざ
      • 新規ページ
      • 2017年03月研究会報告・Eメールと文字コード
      • 2017年02月研究会報告・Webサービス利用
      • 2017年01月研究会報告・メールソフト検討
      • 2016年11月研究会報告・Windows用ブラウザいろいろ
      • 2016年10月研究会報告・スマホを使いやすく
      • 2016年8月研究会報告・そろそろLINE
      • 2016年7月研究会報告・モバイルとPCの連携
      • 2016年5月研究会報告・「モバイル活用!! どうしてます?」
      • 2016年1月研究会報告「Windows10・その3」
      • 2015年11月研究会報告・Windows10・その2
      • 2015年9月研究会報告・Windows10・その1
      • 2015年5月研究会報告・パソコンを支えるOS
      • 2015年4月研究会報告・HPビルダ・その2
      • 2015年3月研究会報告・HPビルダ・その1
      • 2014年11月研究会報告・PCお絵かき・その2
      • 2014年10月研究会報告・PCお絵かき・その1
      • 2014年9月研究会報告・Windows8.1アップデート・その2
      • 2014年8月研究会報告・Windows8.1アップデート
      • 2014年5月研究会・パソコンの解らないところいろいろ
      • 2014年4月研究会・Wordで3D画像
      • 2014年3月研究会・ホームページビルダー
      • 2014年1月研究会・Windows8.1・その2
      • 2013年12月研究会・Windows8.1
      • 2013年10月-研究会報告・GIMPで写真加工(合成)
      • 2013年8月-研究会報告・GIMPで写真加工
      • 2013年5月-研究会報告・Jimdoでさいた歳時記
      • 2013年4月・研究会報告・プレゼンテーション
      • 2013年3月・研究会報告・パソコンアートの世界
      • 2013年2月・研究会報告
      • 2013年1月・研究会報告・「Facebook」について
      • 2012年11月・研究会報告・オンラインソフトで画像加工
      • 2012年10月・研究会報告-スマートフォン体験
      • 2012年9月・研究会報告・Windows8
      • 2012年8月・研究会報告-FACEBOOK
      • 2012年7月・フォトショップ
      • 2012年6月-音を楽しむ
  • 新規ページ
  • 新規ページ
  • 新規ページ
  • ふれあいひろば
閉じる